加速する異常気象により気象病もその予備軍も増加傾向です。
自分が気象病なのか?その予備軍なのか?のチェックからはじめてみましょう。
★チェックリスト★
□1.天候が変わるときに体重が悪い。
□2.雨が降る前や天候が変わる前に、なんとなく予測ができる。
□3.耳鳴りやめまいが起こりやすい。
□4.肩こり、首こりがある。首の外傷歴がある。
□5.姿勢が悪い。猫背、反り腰。
□6.乗り物酔いをしやすい。
□7.パソコン作業やスマートフォンの使用時間が長い(1日4時間以上)。
□8.ストレッチや柔軟体操をすることが少ない。
□9.歯の食いしばりや歯ぎしり、歯の治療が多い。顎関節症と言われたことがある。
□10.エアコンが効いている環境にいることが多い。冷房が苦手。
□11.日常的にストレスを感じている。特に精神的なストレス。
□12.更年期障害ではないかと思うことがある。
1.か2.がある人はほぼ気象病。
3. 〜12.が3つ以上ある人は予備軍と考えられます。
どうでしたか?私もそうだけど、予備軍になった人多かったのでは?
気象病の発症には、気圧を感知する機能をもった内耳(鼓膜の奥にある器官)が関わっている、とう説が有力です。
内耳はめまいや乗り物酔いにも関わることから、気象病専門外来では抗めまい薬や酔い止め薬、漢方薬の処方がされることもあるとか。
更に、内耳の循環をよくするマッサージやストレッチ、自律神経を整える生活習慣のアドバイスをしてもらい、それを継続的に実践することによって、多くの人が快方へ向かっているといいます。
耳と鼻は物理的につながっていることから、香りによるアプローチにも期待が寄せられています。
アロマやハーブも役立ちそうですね。
マッサージやストレッチも含め、これからご紹介していきますね。
その前にもう少し気象病のメカニズムを知りましょう。
原因や正体がわからないという不安な気持ちは自律神経に影響を与えますから、メカニズムを知ることは予防の第一歩です。
Botanical Time
お問い合わせは、WEBフォームにて受け付けております。
所在地 :大阪府吹田市江坂町1-23-32 リバーボール江坂603
営業時間:10:00〜24:00
定休日 :不定休