アロマのコラムはもちろん、私たちの心と体について、解剖学や健康学、女性学を絡めた豆知識も紹介していきたいと思います
ランチの後、電車の中など、少しの時間でさっと読めるものにしますので、時々、チェックしてみて下さいね
本日9月18日、当サロンは8周年を迎えることができました。
この8年間、多くのお客様に出会い、アロマを通して心身を整える時間をご一緒できたことは、私にとって大きな喜びであり、かけがえのない宝物です。
「ここに来るとホッとできる」「明日からまた頑張れそう」といただくお声が、私の原動力となり、今日まで続けてこられたと感じています。
9年目も、皆さまにとって「日常の中の小さなご褒美」となるような時間をお届けしてまいります。
また、8周年を記念して9月限定の特別メニューをご用意しました。
・鎮静アロマフェイシャル+スカルプケアヘッド
・アロマボディ付き 贅沢ご褒美プラン
夏のお疲れを癒し、自分を大切にするひとときをお楽しみいただける内容です。
さらに、ご来店の皆さまにはプチギフトもご用意しております。
これからも、香りと手のぬくもりを通して、皆さまの心と体を整えるお手伝いができますように。
9年目もどうぞよろしくお願いいたします。
いつもサロンにお越しくださり、ありがとうございます。
サロンの入口に飾っているリースを、夏の「ひまわり」から秋を感じる「桔梗」へと替えました。
日中はまだ暑さが残りますが、朝夕には少しずつ秋の気配が漂ってきましたね。
紫色の桔梗は、その季節の移ろいに寄り添うように、落ち着いた雰囲気でお迎えしてくれます。
桔梗の花言葉は「誠実」「気品」。
日本らしい上品さを感じさせてくれるこの花を、皆さまをお迎えする入口に選びました。
ご来店の際には、ぜひドアのリースにも目を留めていただければ嬉しく思います。
これからも季節ごとにリースを変えながら、小さな変化を楽しんでいただけるようにしてまいります。サロンに広がる高野槙の香り
今、サロンには「高野槙(こうやまき)」を花瓶にさして飾っています。
すっと伸びた枝葉は清々しく、静かな落ち着きを感じさせてくれる佇まい。
ご来店いただいたお客様からも「珍しいですね」と声をかけていただくことが多いんです。
高野槙は、和歌山・高野山の寺院などで大切にされてきた木で、神聖なイメージを持つ植物でもあります。
和の雰囲気をまといながら、どこか凛とした存在感があるのが魅力ですね。
高野槙の精油もあるんです
実は、この高野槙からも精油が抽出されているのをご存じでしょうか?
枝葉を水蒸気蒸留することで得られる精油には、ヒノキに似た清々しさと、少し甘みを含んだ香りがあります。
その香りには、
* 心を落ち着けるリラックス作用
* 森林浴のような清浄感
* 気持ちを切り替えるリフレッシュ効果
といった働きが期待されています。
普段なかなか手に取ることのない精油ですが、和精油のひとつとして私も注目しています。
サロンに漂う自然の癒し
花瓶に生けた高野槙は、見た目の美しさだけでなく、近づくとふわりと漂う香りも楽しませてくれます。
自然がもたらす香りは、アロマセラピーと同じように、心身をやさしく整えてくれるもの。
サロンでは、こうした季節の植物や精油を取り入れながら、皆さまがほっと安らげる空間をつくっています。
ご来店の際には、ぜひ高野槙の清々しさも感じてみてくださいね。
今日は、心も体もやさしく整えてくれる「ゼラニウム精油」をご紹介します。
ゼラニウムってどんな香り?
ローズに似た華やかさと、少しグリーンで爽やかな香りを併せ持つのがゼラニウム。 「甘さと爽やかさのバランスが絶妙でクセになる!」という方も多いんですよ。
女性ホルモンや自律神経の乱れにやさしく働きかけ、 更年期や月経前の不調のケアに役立つ精油としても知られています。
ゼラニウム精油の働き
* ホルモンバランスを整える
* 気分を明るくする、心を安定させる
* むくみのケア(利尿・リンパの流れをサポート)
* 肌の皮脂バランスを整える(乾燥肌・脂性肌どちらにも◎)
女性のための精油、と言ってもいいくらい頼れる存在です🌸
ゼラニウムの使い方
🔹 芳香浴
気持ちが落ち込んでいるとき、ディフューザーで香らせると心がふっと軽くなります。
🔹 スキンケア
ホホバオイル10mlに1滴混ぜて、化粧水後のケアに。
乾燥肌にもオイリー肌にも使いやすいです。
🔹 マッサージ
足のむくみケアには、ゼラニウム+グレープフルーツをブレンドしたオイルでリンパトリートメントがおすすめ。
注意点
・香りが強めなので、少量から試しましょう。
・妊娠中の方は使用を控えてください。
・肌につける場合は必ず希釈して。
最後にひとこと
ゼラニウムは、香りの華やかさだけでなく、 女性の心身をやさしく支えてくれる「頼れるパートナー」です。
ちょっと気分が沈んだとき、むくみや肌の不調が気になるとき、 ゼラニウムの香りがふんわりと心と体を整えてくれるかもしれません✨
いつもサロンをご愛顧いただき、本当にありがとうございます。
おかげさまで、この9月に8周年を迎えることができました。
これまで足を運んでくださった皆さまの笑顔や「ここに来るとホッとする」というお声が、私にとって大きな励みであり、日々の原動力となっています。
心から感謝申し上げます。
特別な8周年記念メニュー
感謝の気持ちを込めて、9月限定で特別なクーポンをご用意しました。
8周年限定・鎮静アロマフェイシャル+本格ヘッドマッサージ
夏の紫外線で疲れたお肌をやさしく鎮めるジェルパックと、
スカルプケアトニックを使った爽快ヘッドマッサージを組み合わせました。
8周年限定・鎮静アロマフェイシャル+本格ヘッドマッサージ+アロマボディ
フェイシャルとヘッドに加え、全身のアロマボディで深いリラックスへ。
一年に一度のご褒美にぴったりの贅沢コースです。
ご来店の皆さまへプチギフト
さらに期間中は、ご来店くださった皆さまにささやかなプチギフトをご用意しております。
シートパックをはじめ、バスソルトやハーブティーなどをお渡しします。
少しずつ内容が変わるので、何が当たるか楽しみにしてくださいね。
さいごに
「8周年」という節目を皆さまと一緒に迎えられることに、ただただ感謝の気持ちでいっぱいです。
これからも、心と体を整えられる場所として、ホッとひと息つけるサロンであり続けたいと思います。
9月だけの特別なメニューで、どうぞご自身をいたわる時間をお過ごしください。
ご来店を心よりお待ちしております。
今日は、サロンで静かに人気の**「ハーブコーディアル」**についてご紹介させてください。
ただいま、ハーブコーディアルの種類がとても豊富に揃っています。
季節や気分に合わせて、お好きな味を選んでいただけるタイミングです。
など
どれも飲みやすく、ナチュラルな甘みとやさしい香りが特徴です。
飲み方も自由に楽しめます
お湯で割って、ホッと一息。 炭酸で割れば、すっきり爽やかに。 ヨーグルトや紅茶に少し加えるのもおすすめです。
その日の体調や気分に合わせて、いろいろな楽しみ方ができますよ。
リーフレットもご用意しています
「どんな原材料が入っているの?」 「どの味が自分に合っているかな?」
そんな疑問にお応えできるよう、ハーブコーディアルのリーフレットもご用意しています。
特徴や飲み方などもわかりやすく書かれているので、初めての方にも安心です☺️
お気に入りの一本を見つけてみませんか?
今なら種類も豊富にそろっていますので、きっとお好みの味に出会えるはず。 気になる方は、ぜひお声かけくださいね。
皆さまの日常に、少しのやさしさと癒しをお届けできますように。
ご来店の際には、ぜひチェックしてみてください🌿
夏の強い日差しや冷房の乾燥、そしてマスクの蒸れ…。
お肌も心もお疲れを感じていませんか?
そんな今の季節にぴったりの8月限定クーポンをご用意しました!
今回のメニューは、
「毛穴ケアフェイシャル×極上ヘッドマッサージ」✨
フェイシャルでは、ジェルタイプのやさしいゴマージュを使って、古い角質や毛穴汚れをしっかりオフ。
肌に余計な負担をかけず、透明感のあるなめらかなお肌へと導きます。
さらに、ヘッドマッサージは通常より少し長めにお時間をとっています。
頭皮をゆるめることで、目元の疲れやお顔のむくみもスッキリ!
深いリラクゼーションと爽快感が同時に味わえる、贅沢なひとときです。
🌿心身ともにリフレッシュしたい方
🌿夏のくすみやゴワつきが気になる方
🌿フェイシャルは気になるけど、まずは手軽に体験したい方
そんな方にぜひおすすめしたい内容です。
\全身のアロマボディ付き/のスペシャルバージョンもご用意しております。
より深いリラックスをご希望の方は、別のクーポンメニューからお選びくださいね◎
お肌と心をいたわる8月限定メニュー、ぜひご体感ください✨
サロンでお会いできるのを楽しみにしております!
今日は、私自身もとってもお世話になっている精油、ティートリーをご紹介します。
少しスーッとした清涼感のある香りで、どちらかというと「爽やか・シャープ系」。
お花の甘さとは違う魅力があって、特に「清潔感」や「スッキリした空間づくり」にぴったりです。
ティートリー精油ってどんなもの?
ティートリーは、オーストラリア原産の植物。
アボリジニ(先住民)の間では昔から「癒しの葉」として親しまれてきました。
この精油の大きな魅力は、抗菌・抗ウイルス・抗真菌作用が非常に強いこと。
風邪やインフルエンザの季節、マスクの不快感、ニキビや肌トラブルなど、 「ちょっと不調」のタイミングにそっと寄り添ってくれます。
ティートリーの働き
✔ 抗菌・抗ウイルス作用
✔ 抗真菌(カビや水虫対策にも)
✔ ニキビ・吹き出物のケア
✔ 呼吸器のサポート
✔ 免疫力を高める働き
風邪をひきやすい方や、肌荒れが気になる方に特におすすめ。
一家に1本あると、とても心強い精油です。
ティートリー精油の使い方いろいろ
🔹 マスクスプレーに 無水エタノール(5ml)+精製水(25ml)にティートリーを2〜3滴入れて、マスクにひと吹き。
すっきり感と清潔感がUP!
🔹 ニキビや肌トラブルに ホホバオイル(10ml)にティートリー1滴を混ぜて、夜のスキンケアに。
※直接塗布はNG。必ず希釈してくださいね。
🔹 アロマディフューザーで空間浄化 風邪が流行る時期には、リビングや玄関で香らせるのもおすすめです。
注意点もチェック!
・香りが少し強めなので、初めての方は少量から。
・敏感肌の方はパッチテストをおすすめします。
・妊娠中・授乳中の使用は医師と相談を。
最後にひとこと
「ティートリーって薬っぽい香り…」と感じる方もいるかもしれませんが、 使い方を工夫すると、実用性の高さがとても頼もしい精油です。
ラベンダーのやさしさに、ティートリーの頼もしさを加えると、 まさに“自然の救急箱”ができあがります✨
次は「ゼラニウム」や「ローズマリー」など、心にも身体にも働きかける精油を予定しています🌿
更新をお楽しみに!
今日は精油の中でも最も有名で、どんな方にもおすすめできる「ラベンダー」についてご紹介します。
ラベンダーってどんな香り?
ラベンダーは、やさしくて甘いフローラルな香り。
どこか懐かしさや安心感を感じる方も多いのではないでしょうか?
この香りには、緊張をやわらげてくれる「鎮静作用」があります。
ストレスが多い日や、眠れない夜にぴったりの精油です。
ラベンダー精油の働き
ラベンダーは「万能精油」と呼ばれるほど、さまざまな働きを持っています。 代表的なものをご紹介すると…
* 心を落ち着かせる(鎮静)
* 肌を整える(皮膚再生)
* 痛みをやわらげる(鎮痛)
* 雑菌の繁殖を抑える(抗菌・抗真菌)
心にも肌にもやさしく働きかけてくれる、まさに頼れる存在です。
ラベンダーの使い方、いろいろ
私のサロンや自宅でも、こんなふうに使っています。
🔸 芳香浴:ディフューザーに1~3滴。
お部屋にふんわり香りが広がって、気持ちが落ち着きます。
🔸 肌ケア:ホホバオイル10mlに1滴加えて、
日焼け後のクールダウンやニキビ跡のケアに。
🔸 バスタイム:肌ケアに作ったオイルをバスソルトに混ぜ、お風呂にも入れて、ゆっくり入浴。
深いリラックスを感じられます。
注意点も少しだけ
ラベンダーは比較的安全な精油ですが、妊娠初期の方は使用を控えるのが安心です。
また、肌につけるときは必ず希釈して使ってくださいね。
最後にひとこと
精油選びに迷ったら、まずラベンダーから始めてみませんか?
やさしく包み込むような香りが、きっとあなたの心と体に寄り添ってくれるはずです。
次回は、抗菌力に優れた「ティートリー」についてご紹介予定です。どうぞお楽しみに!
【対象となる条件】
●本人確認済み
●1回につき200円以上支払い
●以下の支払い方法で決済
・PayPayクレジット
・PayPay残高
・PayPayポイント
赤:残高で支払うと…
→4回に1回の確立
青:クレジットで支払うと…
→2回に1回の確立!!
期間は7/28(月)まで。
当たりますように!
Botanical Time
お問い合わせは、WEBフォームにて受け付けております。
所在地 :大阪府吹田市江坂町1-23-32 リバーボール江坂603
営業時間:10:00〜24:00
定休日 :不定休