アロマとメンタルケアで心も身体も癒やされる、江坂の女性専用プライベートサロン Botanical Time (ボタニカル タイム)
  1. ボタニカルゆったりブログ
 

ボタニカルゆったりブログ

アロマのコラムはもちろん、私たちの心と体について、解剖学や健康学、女性学を絡めた豆知識も紹介していきたいと思います

ランチの後、電車の中など、少しの時間でさっと読めるものにしますので、時々、チェックしてみて下さいね


2018/03/20
ボタニカルタイムを撮影して気分を上げる♪  

こんにちは!江坂にあるリラクゼーションサロン ボタニカルタイムです。

春の訪れを感じるこの頃。。。

サロンの飾りも早く春にしなくちゃ!と冬ものを整理していたら、素敵な写真が出てきて、また手が止まってしまいました(^^;)

その中から一つご紹介したいと思います。

 

サロンの雰囲気を気に入って下さるお客さまが、店内を撮影されることは珍しくありません。

その場合は、お出しするハーブティーも撮影して下さることが多いです。有難いことですっ!うれしいっ!

お客さまが少し興奮気味に撮影されている様子が、とっても素敵だったので、その様子を私が撮影しました。

イキイキした表情もとってもいいっ!

やっぱり気分が上がっている時って、キラキラ輝いているんですね。

目がお疲れのご様子だったので、ハーブティーにはハイビスカスを入れました♪

クリスマス期間中のウエルカムドリンクの紙コップまでも撮影して下さいましたー(^^)

これからも、「頑張る女性がキラキラと輝く」そんなサロンにしていこう!そう思う瞬間でした。

 

キラキラ輝く女性になろう!おすすめのメニューはこれ!

【フェイシャル付き110分】全身アロマ+フェイシャル

 

大野かつみ

リラクゼーションサロン ボタニカルタイム

大阪府吹田市江坂町1-23-32リバーボール江坂603

アクセス:大阪市営地下鉄 御堂筋線 江坂駅より徒歩30秒

電話番号:06-6155-9490

営業時間:10:00〜22:00

定休日 :月曜日(祝日は営業します)


2018/03/13
ボタニカルタイムで学ぶ「基材」(その他の植物油)  

こんにちは!江坂にあるリラクゼーションサロン ボタニカルタイムです。

何回かに分けて、アロマセラピーで利用される「基材」についてご紹介しています。

これまで、スイートアーモンド油ホホバ油マカダミアナッツ油など代表的な植物油をご紹介しました。

今日はその他の植物油をいくつかご紹介します。

 

<その他の植物油>

これまでご紹介した代表的な植物油は、単体でも使用でき、植物油同士をブレンドして使用できました。

今日ご紹介する植物油は、粘りがあったり、香りが強いので、他の植物油(スイートアーモンド油など)に10%程度加えて使用するのが良いと思います。

 

<小麦胚芽油(ウィートジャーム)>

ビタミンEを多く含有

乾燥肌、老化肌、ひび割れ などに

香り:強

粘性:有

小麦アレルギー注意

 

<月見草油(イブニングプリムローズ油)>

最も酸化安定性が低い

老化肌、肌荒れ、かゆみ などに

香り:強

粘性:無

冷蔵庫保存

 

<アボカド油(ワニナシ油)>

栄養価・浸透性が高い

乾燥肌、老化肌 などに

香り:強

粘性:強 

常温保存

 

どの植物油もお肌に良さそうですから、香りや使い勝手がいいものを選んで、スキンケアに取り入れてはいかがでしょうか?

精油と同じでメーカーによって、香りや粘りが違ってきますので、いろいろ試して自分に合ったものを探すのもいいかも♪

 

植物油パワーを感じてトリートメント♪おすすめメニューはこれ!

大野かつみ

リラクゼーションサロン ボタニカルタイム

大阪府吹田市江坂町1-23-32リバーボール江坂603

アクセス:大阪市営地下鉄 御堂筋線 江坂駅より徒歩30秒

電話番号:06-6155-9490

営業時間:10:00〜22:00

定休日 :月曜日(祝日は営業します)


2018/03/10
ボタニカルタイムで学ぶ「基材」(スクワラン油)  

こんにちは!江坂にあるリラクゼーションサロン ボタニカルタイムです。

何回かに分けて、アロマセラピーで利用される「基材」についてご紹介しています。

これまで、スイートアーモンド油ホホバ油マカダミアナッツ油などをご紹介しました。

今日は植物性スクワラン油(オリーブスクワラン)をご紹介します。

 

<植物性スクワラン油>

化粧品などの成分表示にあるスクワランは、哺乳類や植物などに含まれている「スクワレン」という成分に水素添加を行い、作った成分です。

潤滑性と保湿力に優れ、人体への悪影響もないため、化粧品やマッサージオイルなどに用いられています。

主な原料は深海鮫の肝油ですが、最近ではオリーブオイルをはじめとした植物性のスクワランも使用されるようになりました。

 植物に含まれるスクワレンの量は極めて少なく、比較的含有量の多いとされるオリーブオイルでさえ、1kgあたり2〜7gほどしかありません。

植物性スクワランは植物由来の原料であることから、マッサージオイルとして人気で、敏感肌用の化粧品にも使用されています。

 

<オリーブスクワラン>

炭化水素を還元して得られる飽和炭化水素です。 

浸透性に優れ、酸化安定性の高いオイルです。

サラッとしていて全身に使えます。

 

原材料:オリーブ油

抽出:オリーブ油からスクワレンを抽出後、水素添加

色:無色

香り:無臭

酸化:酸化しにくい

成分:高度飽和炭化水素

 

 <バリア機能>

スクワランは皮脂膜の代わりにお肌を守ってくれますので、美肌効果が期待できます。

乾燥による肌トラブルの予防にも適しています。

 

<高価>

残念ながら比較的値段が高いです(TT)

 

食用のオリーブオイルには製造工程によりスクワレンが含まれていません

顔や身体に塗っても上記のような効果は期待できないので、

トリートメントには食用のオリーブオイルを使わないようにして下さいね。

 

美肌を目指してトリートメント◎おすすめメニューはこれ!

大野かつみ

リラクゼーションサロン ボタニカルタイム

大阪府吹田市江坂町1-23-32リバーボール江坂603

アクセス:大阪市営地下鉄 御堂筋線 江坂駅より徒歩30秒

電話番号:06-6155-9490

営業時間:10:00〜22:00

定休日 :月曜日(祝日は営業します)


2018/03/04
ボタニカルタイムで学ぶ「基材」(オリーブ油)  

こんにちは!江坂にあるリラクゼーションサロン ボタニカルタイムです。

何回かに分けて、アロマセラピーで利用される「基材」についてご紹介しています。

これまで、スイートアーモンド油ホホバ油マカダミアナッツ油についてご紹介しました。

今日はオリーブ油をご紹介します。

 

<オリーブ油>

肌を柔軟にし、かゆみを抑えます。 

ビタミンEを多く含有し、美容や医療分野で用いられています。

トリートメントに使う場合、すべりが悪いので、すべりが良いスイートアーモンド油やホホバ油などと混ぜると良いと思います。

全体の20%程度、混ぜてみて下さい。

 

英名:Olive

学名:Olea europaea

科名:モクセイ科

抽出部位:果肉

色:淡黄緑色

香り:熟したオリーブの香り

酸化:酸化しにくい

特徴成分:オレイン酸(7割)、リノール酸(1割)

 

 <皮膚軟化作用>

皮膚を柔らかくする作用があります。

トリートメントで使用すると、筋肉の疲れをとると同時に、若返りにも効果的です。

 

老化した肌、日焼け、虫刺され後のケアに向くオリーブ油は、爪や頭皮のケア、妊娠線の予防、クレンジングにも効果的です。

最近、「老化肌」「若返り」の文字に敏感に反応してしまう私。。。

オリーブ油も毎日のスキンケアに加えてみようっと(^^)/

 

食用でも人気のあるオリーブオイルですが、

トリートメントには食用のオリーブオイルを使わないようにして下さいね。

次回は植物性スクワラン油をみていきましょう。

 

美容を意識してトリートメント◎おすすめメニューはこれ!

大野かつみ

リラクゼーションサロン ボタニカルタイム

大阪府吹田市江坂町1-23-32リバーボール江坂603

アクセス:大阪市営地下鉄 御堂筋線 江坂駅より徒歩30秒

電話番号:06-6155-9490

営業時間:10:00〜22:00

定休日 :月曜日(祝日は営業します)

Botanical Time

お問い合わせは、WEBフォームにて受け付けております。

お問い合わせ

所在地 :大阪府吹田市江坂町1-23-32 リバーボール江坂603


営業時間:10:00〜24:00

定休日 :不定休

サロン情報・アクセスはこちら

友だち追加