お正月には少し早いかもしれませんが、しめ縄リースを作ってみました。
今年、いや来年は、実家と我が家とお店の3つのしめ縄が必要ということで、手作りしてみることにしました。
ちょっと気にしたのは、その花材です。
お正月にふさわしい花って何かしら?
おめでたい松竹梅ぐらいしか、すぐに言えません(^^;
少し調べてみたので、慶賀の迎え花として日本に古くから伝わる伝統花材をご紹介いたします。
菊
日本の国花である菊は、寒さの中で色鮮やかに咲く姿が生命力の強さを思わせます。
元々「不老長寿の妙薬」として中国から伝来した菊は、縁起物として扱われます。
梅
一年の始まりに最初に咲く梅は、春の訪れを告げる花です。
古来から日本人に愛され、実を宿すことから縁起のよいものとされています。
椿
真冬でも枯れずに茂る厚く艶のある常緑の葉と美しい花を咲かせることから 繁栄や厄除けの象徴とされています。
千両・万両
縁起の良い赤い実を付けます。
また、大変景気の良い意味を持つ名前から商売繁盛・金運向上などの縁起物とされています。
南天
魔除けや厄除け無病息災、「難を転じ」て福となす意味にとらえ、縁起物として使われます。
不浄を祓う樹木として正月に欠かせない存在です。
松
一年中葉を落とさない松は永遠の若さ・永遠の命を象徴しています。
歳神様が下りてくるしるしとしてお正月に欠かせない花材です。
稲穂
たわわに実った稲穂は五穀豊穣を司る歳神様への捧げ物。
実り多い一年になりますようにと願いを込めて。
私は家にあるプリザーブドフラワーやドライフラワーを使いたかったので、
菊、椿→ローズ
千両・万両→赤のペッパーベリー
に変えちゃったけどね(^^)
Botanical Time
お問い合わせは、WEBフォームにて受け付けております。
所在地 :大阪府吹田市江坂町1-23-32 リバーボール江坂603
営業時間:10:00〜24:00
定休日 :不定休