アロマのコラムはもちろん、私たちの心と体について、解剖学や健康学、女性学を絡めた豆知識も紹介していきたいと思います
ランチの後、電車の中など、少しの時間でさっと読めるものにしますので、時々、チェックしてみて下さいね
前回のブログ以降、意識して果物を食べるようにしていました。
ふふふ、、、腸内環境はわからないけど、
便通はいい感じ〜(^^)V
うれしいので、フルーツのいいところ、また書きます!
フルーツにはビタミンCがたっぷり含まれてます。
ビタミンCは抗酸化作用のある成分で、代謝促進、抗ストレス、肝機能向上、アンチエイジング、と幅広い活躍!
肝機能が向上することで代謝がアップし、疲れにくくなります。
しかし、ビタミンCは熱に弱いので、生で食べるフルーツは供給源として優れていると言えますね。
ビタミンCの多い果物は、、、
■ オレンジ
■ グレープフルーツ
■ いちご
■ キウイ
■ パパイア
■ レモン
ストレスや疲れに役立って、美味しいときたら、食べるしかないですよね。
もう少し、お安いともっと食べるのにー、と思う私。
チョコレート代を少し減らす?
ダメダメ!絶対それは出来ない!今日、アロマスクールの授業が一区切りしました。
来週からまた別の授業を頑張ることになりますが、1つ完了したということで、スッキリした気分です。
ところが、少しスッキリしないのが「腸内環境」です。
寒かった日が続いたからなのか、筋肉がなくなってきたからなのか、少し便秘気味。
食物繊維が足りないのかもしれないので、積極的にとってみようと思います。
食物繊維は人の消化酵素で消化されにくいので、腸内で最後まで残り、腸内の老廃物を体外に出す役割があります。
また、完熟フルーツに多く含まれる水溶性食物繊維は、腸内で善玉菌の餌になり、腸内環境が改善されます。
大好きなフルーツなら、積極的にたべられそうです。
水溶性食物繊維が多い果物は、、、
■ いちご
■ キウイ
■ みかん
■ 柿
■ りんご
果物は栄養価も高いし、私たちの健康維持にいろいろ役立ちそうです。
野菜と同様に毎日の食事に取り入れるようにしたいですね。
今日はキウイを食べます!
明けましておめでとうございます。
年始は長くお休みをさせて頂き、心身ともにリフレッシュできました。
明日から通常営業いたします。
今年もよろしくお願いいたします。
今年はアロマテラピーを深く学ぶ年になりそうです。
知識も技術も、もっともっと勉強して、お客さまに喜んでいただけるようにしたいです。
そして、もう一つはセルフケアにも力を入れたいと考えています。
昨年は、多くの人が家で過ごすことが多かったと思います。
そして、いつもとは少し違う体の不調なども感じられたのではないでしょうか?
年末などは、精神的なストレスを抱えてご来店される方も多かったように思います。
心と体、両方に有効なアロマの魅力を多くの人に伝えるのもアロマセラピストの役割です。
今年は、アロマを使ったセルフケア、簡単にできる運動などをお伝えしていきたいと考えています。
今月限定のクーポンは「ローズ」精油を使ったものにしました。
高価格なのに人気のローズ精油。
良い香りだけにとどまらず、女性にうれしい効能がたくさんあるからです。
嗅ぐだけでも、ストレス軽減、肌バリア改善につながった、という実験結果も紹介されてました。
すごいなー「ローズ」!!! すごいわーアロマ!!!
今年は「ローズ」精油を贅沢に使って、いいスタートを切りましょう!
Botanical Time
お問い合わせは、WEBフォームにて受け付けております。
所在地 :大阪府吹田市江坂町1-23-32 リバーボール江坂603
営業時間:10:00〜24:00
定休日 :不定休